私も今年祖母を亡くして喪中期間中なのですが、
大切なご家族を亡くされて喪中の期間の場合、
初詣に行っても良いのか気になるところですよね。

実は喪中の期間でも一定の期間を過ぎれば初詣に
行くことが出来ます。
しかし、喪中の期間中は神社の鳥居をくぐっては
いけないとかいろいろな決まりがあったりしますよね。

喪中の期間中の初詣の常識についてご紹介しますので、
参考にしてみてくださいね。

喪中で初詣に行けないのはいつまでなの!?

喪中の期間は亡くなった方との血縁の深さによっても
違いはありますが一般的には一年間といわれています。

この喪中の間は初詣に行ってはいけないなんて言われ
たりしますが、1年間ずっと初詣に行ってはいけないの
でしょうか?

喪中とはいえ、新しい年が始まった時には初詣に
行ってこれから始まる一年が無事に過ごせるように
とお参りしたいですよね。

実は喪中の場合であっても一年間は初詣に行けないと
いうわけではありません。

ただし、喪中で初詣に行けない期間があるのは事実です。
喪中で初詣に行けない期間とは忌中にあたる50日間と
されています。

なぜ50日間なのかというと、神道では不幸があった時
から50日祭が済むまでは忌中の期間とされており、
初詣に行くことは良くないとされているからです。

この50日間が過ぎ忌中が明けてからはいつも通り神社に
初詣へ行き参拝することが出来ます。

このことは神社本庁でも50日で忌明けとなったあとは
喪中でも初詣をしてもよいという見解を示しているので、
喪中でも忌明けが過ぎたら安心して初詣へ行って大丈夫
ですよ。

喪中の初詣は鳥居をくぐってはいけないの!?

喪中の期間中に初詣に行くことができるのは忌中が終わり
50日を過ぎてからと先程ご紹介しました。

よく喪中で初詣に行くときは鳥居をくぐってはいけない
なんていわれたりしますが、実際はどうなんでしょうか?

実は喪中で初詣に行く場合でも不幸があった時から50日を
過ぎていれば、鳥居をくぐってはいけないという決まりは
ありません。

なぜ喪中の初詣で鳥居をくぐってはいけないといわれて
いるかというとそれは喪中の期間に神社に初詣へ行くこと
が良くないという事の比ゆ的な表現なんです。

喪中に神社へ初詣へ行くことが良くない=喪中の初詣は
神社の鳥居をくぐってはいけないという表現になって
いたんですね。

ですから先程もご紹介したとおり、不幸があった時から
50日間を過ぎていれば普通に神社の鳥居をくぐって
初詣へ行っても問題ありません。

ちなみに喪中に初詣へ行ってはいけないといわれるのは
神道では死がけがれとされているからです。

神様はけがれを大変嫌うので、仏教ではお寺で葬儀を
する場合がありますが、神道では神社で葬儀(葬場祭)
をすることはありません。

ですから死のけがれに接してけがれの残っているうちは
神社への参拝や神棚を拝むのはよくないといわれて
いるんですね。

スポンサーリンク

喪中の初詣でお守りを買ってもいいの!?

喪中の期間中でも不幸があってから50日間は初詣に
行くことはできませんが、お守りはどうなのでしょうか?

50日を過ぎて忌明けとなるまでは初詣に行くことも
できませんし、お守りだけを買いに行くのも控えた方が
良いでしょう。

それは不幸があった時から50日を過ぎ、忌明けとなる
までは死のけがれが残っていますから、神社へ行くこと
自体が良くないとされているからです。

ですから忌明けとなるのを待ってから、初詣に行くとき
にお守りを買うようにしましょう。

またお守りの効力が続くのは一年とされています。
古いお守りは悪い気が溜まってしまうといわれているので
忘れずに昨年使っていたお守りも初詣の際に返すように
しましょう。

まとめ

私も今年になって祖母を亡くしました。
周りの人が喪中の時は初詣には行けないというので
喪中の時は初詣にはいけないものと思い込んでいました。

でも実際に調べてみると不幸があった時から50日を過ぎ
忌明けとなればいつもと同じように喪中でも初詣へ行って
良いという事が分かりました。

私と同じように悩んでいる人に喪中でも初詣に行くことが
出来るという事を伝えたくてこの記事を書きました。
一人でも多くの人に読んでもらえたら嬉しいです。