節分 豆まき 落花生 大豆

 

今年も節分の季節ですね。

ところであなたの家庭では節分の豆まきに落花生を使いますか?
それとも大豆を使いますか?

「そんなの落花生に決まってるじゃん!」
「いや普通、大豆でしょ?」

実はどちらも間違いではありません。
この記事では節分の豆まきに落花生、大豆のどちらを使っても
間違いではない理由について紹介します。

また、節分の豆まきの正しいやり方や豆まきと恵方巻を食べる順番に
ついても紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

 

節分の豆まきは落花生と大豆どっちを使うの?

子供の頃、節分の日に家では落花生をまいていたという方も多いのでは
ないでしょうか。

子供の頃から当たり前のように節分に落花生をまいていたので、落花生を
まくのが当たり前だと思っていたかもしれませんね。

実は私の家でも節分には落花生をまくのが当たり前だったのでつい最近
まで、節分の豆まきで使う豆は落花生だと自信満々に思っていました。

しかし、節分に使う豆で一般的なのは大豆らしいです。

「え!?節分に大豆をまくの?」

まさかこの年になってそんな事実を知ることになるとは思ってもいません
でした。(年齢はご想像にお任せします。)

一般的な節分の豆まきに使う大豆は大豆を炒った炒り豆(福豆)を使います。
なぜ煎り豆を使うかというと、生の大豆を使うと、豆まきの後に拾い忘れた
大豆から芽が出てくるので、払った邪気が根付いて縁起が悪いとされている
からです。

また大豆を「炒る」が鬼を「射る」という意味があるためともいわれています。

ただ、一般的な節分の豆は大豆ですが、落花生を使うのも間違いでは
ありません。
大豆を使う地域もあれば、落花生を使う地域もあるということです。

節分の豆まきに大豆ではなく、落花生を使う主な地域は以下の通りです。

・北海道
・東北地方
・信越地方
・鹿児島と宮崎県の一部

もちろんこれらの地域に住む人がみんな落花生を使っているわけでは
ありませんが、北海道・東北・信越地方では8割以上、鹿児島と宮崎では
3割以上の方が節分の豆に大豆ではなく、落花生を使っているようです。

なぜ節分に落花生をまくようになったのかというと元々、寒い北海道の
雪の中でも落花生なら簡単に拾える、拾って食べれるから食べ物を粗末
にしない、秋冬の豆でカロリーが高く、寒い地域でも好まれるという
理由から落花生をまくようになったそうです。

その北海道の風習が同じく雪が多い東北地方や信越地方にも広まったのでは
ないかといわれています。

また鹿児島や宮崎は鹿児島に落花生の産地があるので、節分に落花生をまく
風習が広まったのではないかといわれています。

ちなみに豆まきに落花生を使うと掃除が簡単というメリットがあります。
落花生は殻付きのままでまくので片付けが楽ちんなんですよね。

それに大豆だとまく豆と食べる豆は別だと思いますが、落花生はまいた
ものを拾って食べることができるので、経済的なんです。
なんせ殻付きのままでまいてますからね。

最近では片付けが簡単で、無駄にならないという理由から大豆ではなく、
落花生を使う家庭も全国的に増えてるようですよ。

節分の豆まきの正しいやり方を紹介!

あなたは節分の豆まきの正しいやり方を知っていますか?

ここでは節分の豆まきの正しいやり方について紹介します。
一般的な大豆を使ったやり方で説明しますが、落花生を使う場合
でも基本的なやり方は一緒ですので、参考にしてください。

節分の豆まきの正しいやり方

1.炒った大豆を神棚にあげておく

炒った大豆(福豆)を升や三方に入れ、豆まきをする節分の夜まで神棚に
あげておきます。

2.豆をまきます

玄関や各部屋をまわって豆をまきましょう。
部屋で豆をまく場合は外につながる窓やドアを開けて、「福は内」「鬼は外」
と2回ずつ繰り返しながら豆をまきましょう。

3.窓やドアを閉める

豆まきが終わったら、鬼を家の中から追い払い、福を家から逃がさないように
するために窓やドアを閉めましょう。

4.豆を食べる

豆まきが終わったら無病息災を祈り、豆をみんなで食べましょう。
食べる豆の数はあなたの年齢の数だけ食べます。
また厄年の人は年取り豆といって、年齢より1つ多い数の豆を食べます。
ちなみに落花生を使う場合の食べる豆の数は中身ではなく、殻の付いた
状態で1つ2つと数えます。

以上が節分の豆まきのやり方となります。

本来ならその家の家長が豆をまくなど厳格な豆まきの仕方もありますが
最近では家族で楽しめるイベント的な要素が強くなってきていますので
家族で楽しみながら子供にも節分の風習を伝えていきたいですね。

スポンサーリンク

節分の豆まきと恵方巻を食べる時の順番は?

節分には豆まきをして恵方巻を食べるという家庭も多いのではないかと
思います。

でも恵方巻を食べるのは豆まきの前なのか後なのかその順番が気になり
ますよね。

ただこの節分の豆まきと恵方巻を食べる順番には厳密な決まりはありません。

とはいっても節分の豆まきは季節の変わり目に生じるといわれている邪気
を追い払い、福を逃がさないために行われるものです。

また恵方巻はその年の最も良い方角である恵方の方角に向かって無言で
丸かじりしながら願いごとをするというものです。

⇒恵方巻の正しい食べ方や2018年の方角についてはこちら

ですから順番としては、

・豆まきをして邪気を追い払う
・無病息災を祈りながら年の数だけ豆を食べる
(厄年の場合は年齢よりも1つ多く食べる)
・今年の方角(恵方)を向いて恵方巻を食べる

この順番が良いのではないかと思います。

豆まきをして邪気を払ってから、恵方巻を食べながら願い事をすれば
とても縁起が良さそうですよね。

節分の豆まきのまとめ

節分の豆まきといえば、子供の頃から落花生を使っていた我が家。

豆まきに使う一般的な豆が大豆だと知ったときは、

「もしかして落花生をまくのはウチだけ?」
「親にダマされていたの?」

なんて思いましたが、私が住む地域の風習だと知り安心しました。

子供の頃から節分に落花生をまいていたあなたは自信を持って、
私の地域では節分に使う豆は落花生だと主張しましょう!